 |
No.4 動物占いに観る人間関係のあり方 -2000.4.18 |
|
久しぶりに動物占いのホームページに遊びに行きました。会社の同僚たちと見ていたのですが、なるほど、同じ動物占いでも人によって随分捉え方が違うものだと、改めて考えさせられました。ネガティブな面だけを誇張して捉えてる人、そのまま当てはめて考えてしまう人、まったくあてにしていない人などなど…。
ただ、私にとってこの「動物占い」は1999年のちょっとしたヒットでした。
動物占いには大きく分けて4つの見方があります。自分軸・他人軸・目標志向型・状況対応型。生年月日を入力するだけで、動物に振り分けられる(ちなみに僕はさみしがり屋のひつじ…)のですが、どういう根拠があるのか?分かりません。ただ、そんなことはどうでもいいのです。
あなたは、日頃周りにいる人。そして、いてくれる人のことを考えたことがありますか?
「あの人は苦手だ!」と表面だけで人のことを判断していませんか?私は職業柄いろいろなことを勉強しますが、こんな情報の収集の仕方をしている!というあるマーケティング会社のセミナーを聞いたことがあります。
ネガティブな意見は捨てる!ポジティブな意見だけを利用する!
周りの人の嫌なところを今から言えといえば、それこそ切りがないくらいでてくるでしょう。
でも、人の良いところを言え!と言われて周りにいる人のいいところ、1つずつでもいい。言える人は果たして何人位いるんでしょう。それほど、ネガティブな意見は誰でも簡単に言えるくだらないことなのです。マーケティングデータにさえ使われることのない、くだらないことなのです。
私は自分の会社の40人(新入社員は除く。だって、まだ時間が経ってないから分からない…)途中10秒位考えるかもしれませんが、すべて言うことができます。これは、私が偉いと言っているわけじゃなく、私の人への接し方がポジティブアプローチなだけです。そうすることで誰より自分が楽になれる…。
動物占いで、コアラは「せかされるのが嫌い!」という項目があります。でも、誰だってせかされるのは嫌いでしょう。
そのことに気づくことで、コアラとは相性がよくないと思っていた人がその人への仕事や物事の頼み方を考えるようになる。周りの人への接し方を気遣うようになる。
動物占いは周りの人のことを具体的に観察する材料の1つでしかありません。
「○○さんは、こうだ!」とひとことで言おうとすると、ネガティブな部分がどうしても出てきやすい。でも、動物占いで複数の項目が挙げられることによって、「これは当たってるな?これは違うんじゃないか?」と具体的に見つめなおすことができるようになる。そうすることで、その人への接し方、つまり人への思いやりの気持ちが生まれてくる。
自分さえ良ければいい!なんてことを言う人も多いかもしれないけれど、絶対自分だけ幸せでいられることなんてない。自分の周りにいるすべての人が自分に影響を与えているんだから…。
こんなことを書くのはちょっと、いや、かなりショックな出来事があったからです。でも、それもしょうがないのかもしれない…。
こんな気持ちの時は、中谷さんの本に限ります。今日本屋に何気なく立ち寄ったら「スピード人脈術」という本に目がとまり、「自分のこと」を考えてその本を買いました。その本の中には、「人脈を作るためには、裏表のない、人のこと
を思いやれる人間になることだ」と書かれてありました。
もう少し待ってみようかなという気持ちになりました。人を表面で「見る」のではなく、内面を「観る」ようにしたいものです。
詳しくは、「スピード人脈術 中谷彰宏さん」の本で…。新しい仕事を始めるにあたって、いい本に出逢ました。
| |
|
Back nunmber
仕事を好きになった素
スキルアップと実務
サラリーマンは絶滅する
広告の限界
ビジネスマンに必要なこと
あなたの夢はなんですか?
ものを創る人-ガーデン・デザイナー白井温紀さん-
動物占いに観る人間関係のあり方
1番好きを見つけよう!
西部ライオンズ 松坂さんに学ぶ
仕事はおもしろい!
|