 |
No.13 CMに対する感想に想う -2001.5.24 |
|
私は、CM関連のメールマガジンをいくつかとっています。それを読むのはけっこう楽しみでCMを見て他の人が、どんなことを思っているのか。学生時代、CM研究会なるものに所属していた身としては、非常に気になるところだったりします。最近それらのメルマガの中で「おやっ?」と思う記事があったので、ちょっと今回取り上げることにしてみました。
<某広告関連メルマガより>
「聞いてアロエ○ーナ?、ちょっといいにくいんだけど、聞いてアロエ○ーナ?、ヤケドする恋はイヤなのぉ?、聞いてくれてありがとアロエ○ーナ?」。
このCM、最初に見た時どう思いました?私の場合…聞いてアロエ○ーナ?あ?アロエの何かなのね。ん?…ヤケドする恋はイヤなの?あ?ヤケドにはアロエがいいっていうから、塗り薬なのね。あ?よく効くから「ありがとう」なんだ…。が!実際は、どうやらゼリーのダイエット食品らしいのですね、あれって。
このあと、筆者は、
「CMソングは耳に残り、それなりの効果が得られると言われているが、今回の話は逆効果なのでは?」>商品の情報が誤って受け取られていると思われるから。
と述べている。
みなさんは、この意見。どう思われるでしょうか?個人的には、ちょっと笑っちゃいました。そう受け止める人がいるなんて…。
このCMの役割りの1つは商品名の認知。それは、十分に果たしているでしょう。そして、狙っている2つめの役割り、は筆者の言われている「商品の理解」ではなく、その商品を利用してほしいターゲット層への「イメージ訴求」だったりします。
商品の説明を15秒でするのは、けっこう大変です。何か飲んでれば、飲料のCMかな?とは思いますが、たいていの場合、そのCMの効果なんてほとんど見込めるはずもなく、商品のCMではなく、そのCMに出演していう「タレント」のCMになってしまう場合がほとんどです。
突然ですが、内山理名さんの出演している飲料のCM。商品名が何か、あなたはすぐに頭に浮かびますか?
※スタジオジブリのCMと連動してましたが、あれはどのような効果を狙ったのでしょう?
私はあのCMで内山理名のかわいさの再認識はしましたが(^^;
アロエリーナのCMソングは「こんなことを日頃感じている人に飲んで欲しいよ」という隠しメッセージをCMソングにのせることで、「マインド」に一致する女性、「CMシリーズに出演していた若い女性からお母さんまで」、の言葉を商品にシンクロさせ、購入を促そうとしていたにすぎません。
その商品を使用・利用することで得られる満足感を伝えたり、商品に対する親近感を持ってもらうこと、もCMにとっては重要な役割りです。
このメルマガの記事は、その役割りに着目していないこと。そのCM(ソング)が誰に向けて発信されているものなのか?そして、何を狙っているのか?を考えてから、こういう記事は書かないと、ちょっとずれちゃいますね。というお話でした。
私もマーケティング会社で報告書の作成や報告をする立場の人間。「人の振り見て、我振り直せ!」ではありませんが、1つのものごともいろいろな角度から見つめるクセをつけ、十分に気をつけたいものです。
| |
|
Back nunmber
カチグミ×マケグミ
深夜に届く企業メール
Ad Train(山手線)
Boss + something
CMに対する感想に想う
ペンギンは転んだ?
Be-ing
2000年:ベスト3
トアール・コーポレーション
♪スタミナハンディ〜カ〜ム〜
ペンギンさん
女性が飲みたいビール・発泡酒
エーユー(a・u)
リコーエレメックス:WALG
資生堂:企業広告
ANA:ハンバーガー計画
さびない人:資生堂
|